1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  | All pages

無事に

2009年12月25日

前回アンプからの1080p出力がうまくいかない,という話で終わっていたんだけど.

結論から言うと,無事できました.

アンプとディスプレイのネゴシエーションがうまくいってないのでは,と予想していたんだけど,やっぱりそうみたい.
このDSP-AX3900ってアンプには,画面に出力した状態で設定を変えられるメニュー以外に,Advanced Setupってのがあるのでした.
ただ,この設定はアンプ単体(+アンプの表示窓)で行う設定で,電源投入時に特殊な手続きを踏まないと入れないモードで,すっかり見落としてました.
これ,隠し項目って訳ではなくて,設定項目自体はマニュアルにも載っているし,バイアンプ設定の変更(default無効)なんかもここからするのです.
で,ここにある「HDMIモニターチェック」の設定を「SKIP」にしてやると,HDMI出力時の解像度を自由に設定できるようになりました.
要はアンプとディスプレイのネゴシエーションを省略する,ということらしいけど,LCD2690WUXi2は1080pなら間違いなく表示できるので,出力解像度を1080pに固定しておけば大丈夫そう.
やっぱりPC用ディスプレイとの接続は一癖あるねぇ.
PS3からの1080i出力も無事に1080pにI/P変換されるし,地デジチューナーからの720p出力もアップスケーリングされて出てきます.
よかったよかった.

ちなみに,LCD2690WUXi2固有の問題について.
問題というか,たぶん仕様ってレベルの話だけど.
たとえば,PC画面を入力1,アンプからの映像信号(HDMI1)を入力2にした状態で,入力1を表示していると,入力2の接続が切れたり入ったりするらしくて,アンプ側からの音声出力がとぎれたりします.
また,アンプのHDMI出力(HDMI2)を他のディスプレイ(FlexScan S2411W)につないでいると,HDMI1の出力が安定しないと映像が表示されなくなったりします.
なので,LCD2690WUXi2でPC画面を表示して,FlexScan S2411WでBlu-rayを見たり,ということができなかったりします.
LCD2690WUXi2の電源が落ちていれば,FlexScan S2411Wで映像を表示することができるので,純粋にLCD2690WUXi2とのネゴシエーションの問題って感じ.
なので,今はとりあえずLCD2690WUXi2とDSP-AX3900の間に,HDMIセレクタ(EG-HDMI301))を挟んで,LCD2690WUXi2で表示をしないときはアンプとの接続をしないようにしています.
ま,1台しか接続しないのであれば(音だけ聴くにはきびしいけど),実用的には問題なさそう.

それにしても.
地デジって,全然綺麗じゃないね・・・.
確かに静止画は解像度なりの綺麗さだけど,動いた瞬間にすごい勢いでブロックノイズがでるケースを散見したのでした.
特に,スタジアムの観客,流れる水面,舞い散る桜なんかで特に顕著でした.
やっぱBlu-rayって綺麗なんだなー,と再認識した次第.

投稿者 chimaki : 01:08 | コメント (2) | トラックバック

年末地デジ化大行進まとめ.

2009年12月30日

さて.
結局安さに負けてVARDIA RD-X9をも導入してしまったのでした.
Blu-rayドライブ搭載機に比べて10万円安くフラッグシップが買えるとなればねぇ・・・.
RD-X5に続いて東芝機ですよー.

おまけにDSP-AX3900のPure DirectモードでLossless音源を聴くためにiPod用のトランスポートも導入.
トランスポートはYAMAHA純正オプションのYDS-11ではなく,ONKYOのND-S1にしました.

というわけで,DSP-AX3900はまさにAVセンターとして全ソースを束ねる状態になったのでした.
しかしながら,いよいよもってファンクション切替を覚えられなくなってきた(´Д`;
リモコンも5つとかあって,かなり間違うしね・・・.
てか,上下逆さまに持っている時もあったりで(汗)
まぁ,このあたりは使っていればそのうち覚えるんだけど,いろいろいじる時に戻せなくなる可能性が高いので,ちゃんとメモをとることにしました.

以下,ラベル(リモコン上の名前),端子アサイン(A/V),実体,という並びで.

・MULTI:MULTI CH IN+TV(コンポジット8ch):PCアナログ7.1ch音声
・PHONO:COAXIAL3:ND-S1(iPodデジタル音声)
・BD HD DVD:HDMI1/HDMI1:PS3映像/音声
・DVD:コンポーネントB/COAXIAL2:RD-X5映像/音声
・CD:COAXIAL1:PCデジタル音声
・MD CD-R:コンポーネントB/MD CD-RコンポジットIN:PSP外部映像/音声
・CBL SAT:HDMI3/HDMI3:地デジチューナー(DTC110)映像/音声
・DVR:HDMI4/HDMI4:RD-X9映像/音声
・VCR:VCR S映像IN/VCR コンポジットIN:RD-X9アナログ映像/音声

特記:レコーダー周りの特殊な状態(汗)
DTC110(D端子映像OUT/コンポジット音声OUT)と,RD-X5(S映像IN3/コンポジット音声IN3)を接続.
RD-X5(S映像OUT1/コンポジット音声OUT1)とRD-X9(S映像IN1/コンポジット音声IN1)を接続.
この3つは,DTC110→RD-X5→RD-X9→DSP-AX3900(VCR)とつながっていて,DSP-AX3900のMONITOR OUT(S映像)がPCのキャプチャボードとつながっています.
DTC110→RD-X5以外はS映像で接続してあって,これは映像信号のダウンコンバートがされないことを気にしていたって話です.
が,これはVSA-AX5Ai-Nを使っていたころに染みついていた制限で,DSP-AX3900はちゃんとダウンコンバートできるみたい.
まぁ,どっちにしてもファンクション切替が足りないし,PCでの「ながら見」用なので,S映像のまま放置かな.
あと,アンテナ線はRD-X9→RD-X5→DTC110という経路でデイジーチェーンにしてあります.

これで大体まとまったかな?
後で何かやり直す時も,これを見ながらやるつもり(笑)
それにしても,リモコンと配線の数には参りました.
学習リモコンとか,ケーブル自作ですっきり,とかやっている人の気持ちがだいぶ分かる気がします.

投稿者 chimaki : 08:43 | トラックバック

到達点

2010年04月04日

さて,この間言っていたカードと,衝動買いしたThinkPadX201sが到着しました.

黒ばっかりね.

カード番号が変わるので,カードで決済しているところにいろいろ変更手続きをかけたりするのが超面倒(汗)
むしろ,カード変更とThinPadの決済タイミングが微妙に重なっていて,どきどきした(笑)
結果,ThinPadの決済はゴールドカード側でなされたんだけども.

さて,カードはまだよく分かっていないので,ThinkPadの話.
12インチ前後のノートPCとしては,かなりいい買い物をした,と感じます.
今まで購入,使用したことがあるのは,VAIO 505ノート(PCG-N505E/BP)DynaBook SS(DynaBookSS S4/275PNHW)Let's noteR3(CF-R3FW1AXR)VAIO typeT(VGN-TZ90NS)LOOX U(LOOX U/C40N),それからMacBook(黒)とMacBook(ユニボディ),WillcomD4あたり.
NEC,DELL以外は,主要なメーカーのノートPCを買ってる感じですかね.
NECのは,PC-9821時代も含めて親父のをメンテナンスしていたりするので,大体さわってます(笑)

実際に使用しているのは,MacBook(ユニボディ)とLOOX Uだけど,この2台の間を埋めるつもりでThinkPadを購入しました.
MacBookは2kg以上あるけど,デュアルコアCPUとGeForce9400M搭載で高性能な万能マシン.
LOOX Uは500gくらいだけど,何をするにも非力.
この間に,1kg強で,ディスクリートGPUは積んでないけど,普通に使う分には十分に高性能,という立ち位置のThinkPadが入る感じです.
実は,この立ち位置に入るのがVAIO typeTで,Let's noteの世代交代としてtypeTを買った背景があったり.
しかしながら,このtypeT,1.8インチHDDのおかげでパフォーマンスが低く,かつ華奢な作りで,とても持ち歩ける物ではなかったのでした.
当時は,Let's noteでモバイルを全てカバーしていたんだけど,まともに持ち歩けない上にパフォーマンス不足(というよりVistaのせいかも)のtypeTへの移行は失敗し,MacBookとLOOX Uの2台体制に移行していました.
LOOX Uは,それこそ移動中にちょっと使う分には最高のデバイスでしたが,例えばホテルなどで使用するにはやはり厳しい.
かといって,MacBookを持ち歩くのは質量的にかなり厳しく,長期休暇中の帰省などでは,PCの選択に困る状態でした.
結局MacBookとLOOX Uの両方を,それぞれキャスター付きバッグと肩掛けバッグに入れて持ち歩くことになっていたのでした.
というわけで,ThinkPad X201sの導入によって,この辺りがすっきりするかなー,と思います.

ちょっとさわってみた感想.
キーボードは若干たわむ感じですが,打ち心地自体はそこそこ.
仕事をする,ということになっても,この程度なら大丈夫かな,という感じでした.
ThinkPadを買えない最大のバリアであった,FnとCtrlの入れ替えがこの機種からサポートされたみたいで,この辺りは高評価.
ただ,カーソルキーの側にあるブラウザキーが相当邪魔.
トラックポイントは,始め違和感があったけど,すぐに慣れました.
ただ,仕事に使うならマウスが欲しい.
タッチパッドはThinkPadらしさを重視して外しました(笑)
騒音については,可もなく不可もなく.
Core i7 640LM(2.13GHz,TDP25W)を選択した割には十分静かだと思います.
省電力モードを簡単に(Fn+F3でセレクタ起動,ユーザ設定も追加可能)変更できるのがかなり良いです.
液晶は正直酷い.
普段使っているディスプレイ(LCD2690WUXi2)と比較するのは酷だとはいえ,パッと見て酷いと分かる感じ.
特に彩度が低く,ビジネス用なんだな,と感じる品質.
写真なんかは見る気にならない.
Let's noteにも通じるところかな.
解像度が1440x900と高いのはいいんだけどねぇ・・・.
あと,アンテナが入っているから仕方ないとは思うけど,ベゼルがかなり幅広なのが気になる(が,頑丈そうなので安心感は高い).
バッテリ駆動時間はちょっと短いかな.
4セルバッテリだと2時間くらいしか持たなさそう.
ただ,自分でバッテリいたわりモードみたいな設定をできるのはかなり良い.
65%で再充電開始,80%で充電停止,という設定で使っています.
ThinkVantageボタンで起動できるツールや,Fn+F*で起動できるツールは便利かも.
先の省電力モードや電波系のON/OFFなどなど,便利です.
WiMAXは,まだ未使用だけど,そのうち使ってみたいなー.
あと,指紋リーダ.
電源OFFの状態でも電源スイッチではなく,指紋リーダを登録した指でなでるだけで,電源ONからログオンまでしてくれます.
それから,パスワード入力の必要な場面では,専用ツールが指紋での認証をサポートしてくれて,これまた便利.
ウルトラベースとDVDドライブもあわせて購入(写真はドッキング状態)したんだけど,ほとんど使わないかも.
ただ,ディスプレイのデジタル出力(DisplayPort)がウルトラベースにしかない(本体にはDsub15ピン)のが問題になる人がいるかも.
常時電源供給できるUSBポートが1つついたのも新しい点らしいです.
今時珍しいモデムポートまである(笑)
持ったとき(4セルバッテリ装着時),大きさの割に妙に軽く感じる.
一回り小さいtypeT(バッテリLなのでアンフェアな比較だけど)の方が,かなり重く感じる.
筐体は総じてプラスチックっぽいので,ちょっと安っぽいが,蓋側(液晶側)の外側は材質が違うっぽいので,蓋を閉めるといい感じ.
でも,手の脂が付くと,すごい気になる(笑)
X200の時にあったLenovoロゴや,変な分割線はなくなっており,工業デザイン的な美しさが際だつ感じ.
余計なシールは全部剥がしました(笑)
ACアダプタはちょっと大きい・・・.
納期は,20日くらいかかりました(3/11発注,3/31納品).
Core i7の品薄のおかげで,結構長かった・・・.
今は1ヶ月以上かかるみたいなので,早かった部類みたいです(笑)

以上,雑然と書いてみました.
液晶の品質さえ目をつむれば,かなり満足度の高い製品でした.
次にノートを買う,となっても,きっとThinkPadを買うかも,と思わせる満足度です.
SSD載せ替えもやってみようかしら(笑)

投稿者 chimaki : 04:53 | コメント (2) | トラックバック

APS-C

2010年06月27日

ボーナスシーズン,ということで,カメラを物色していたのでした.
当初,マイクロフォーサーズのPEN Lite(E-PL1)とかPanasonicのLUMIX(GF1)を考えていたところに,αシリーズのNEX-5が発表されたのでした.
折しも,職場でPEN Liteを買った人が2人も居たので,さっくりNEX-5を購入(笑)

ダブルレンズキット(・ω・)ノ

ごらんの通り,パンケーキレンズとズームレンズのセットを買いました.
小型の専用フラッシュとレンズフードも同梱されてます.
まだ試し撮りとかをしているレベルですが,レンズ交換式のカメラ自体初体験なので,ちょっとうれしいです(笑)
ただ,ちまきのように物撮りメインだと,単焦点のパンケーキレンズよりも,ズームレンズの方が使い勝手がいいかも.
ぐぐーっと寄ったりするしね(笑)

撮影風景(笑)

で,カメラ以外に写真のようなエツミ製ポータブルスタジオ三脚(SLIK Pro 340 DXII)も買ってしまっていて,もうすっかり環境が整った感じ(笑)
これ以外にも,背景用のグラデーションペーパー保管用のドライボックス温湿度計ブロアー乾燥剤レンズ専用防カビ剤までしっかり揃えてしまいました(笑)

覗くとこんな感じ(笑)

今のところ,簡易スタジオでの物撮りを練習していたり.
というか,設定項目が多いのと,簡易スタジオで撮影すると,なんか暗くなっちゃうので,試行錯誤ちぅ.

補正前・・・

こんな感じなんだけど・・・.

補正後・・・

補正してこんな感じ.
まぁ自動で補正かける範囲でいけるので,これでもいいかなーとは思うんだけどね.
うにうに.

投稿者 chimaki : 23:57 | トラックバック

既知との遭遇

2010年06月28日

週末に,最寄り駅へ伝説の少女Aを迎えに行って,ウチへ行こうと2人で歩いていたら.
向こうから,数年前一緒に仕事をしていた人が来るではありませんか!
この最寄り駅から2時間近くかかるオフィスで働いているはずなのに,なぜかこんなところに(汗)
まぁ,彼女と歩いているってだけで,別に問題はないんだけどね(汗)
ただ,ちまきの職場の後輩が,来月からその遠いオフィスへ派遣される,しかもその人と一緒に仕事をするために,という背景があって(汗)
ちまきは,普段会社ではシングルっぽく過ごしているので,うっかりそんな話になると面倒だなぁ・・・と.
それこそ,結婚しましたってことなら,面倒でなくていいんだけどねぇ.

さて.
NEX-5を衝動買いしたわけだけど,併せて購入した周辺機器などについて.
カメラの保管用品やスタジオなんかは前述の通りですが,これ以外にもいろいろ買っちゃってます(笑)
純正の液晶保護カバー液晶保護シートショルダーストラップ(黒)予備バッテリーレンズキャップホルダー(黒)なんかは,当然のように購入(笑)
ストラップは,パッケージにも含まれていましたが,見なかったことにして別売のを使ってます(笑)
これに加え,使い道があるかも定かではないリモコン(RMT-DSLR1)まで買ってしまいました(笑)
リモコンはシャッターを切るくらいしかできないみたいで,さらにカメラ側の設定をしないと使えない(スイングパノラマなどの一部モードでは使用不可らしい)など,制約が大きく残念な感じです.
それから,Sony Styleセット販売でおなじみの吉田カバンコラボバッグを注文済みなのに,suonoのNEX-5ケース(ブラック・ミックスストライプ)も買っちゃったり.
ただ,こちらはパンケーキレンズ装着時専用なので,あんまり使わないかなー・・・.
本体以外にも,だいぶ使ってますね・・・.

というわけで,今日の練習(笑)

ドロッセルお嬢様ヾ(≧ヮ≦)ノ”

これは間違い(笑)

正解(笑)

こっちですな.
白いお嬢様は,ホワイトバランスが崩れがち?
難しいね・・・.
ちなみに,画像サイズを変更しました.
変更したっていうか,NEX-5の出力するJPEGに比率を合わせたんだけどね.
ま,あんまり違和感はないかな?

投稿者 chimaki : 23:24 | トラックバック

際物と思いきや

2010年07月26日

最近はすっかりNEX-5で物撮りばっかりです(笑)

露出オーバーかっΣ(´Д`;

うーん・・・.
まぁ,下手の横好きなので,なかなか上達していない感じ?
最近,やっと露出の設定方法を知ったんだけど,光回りを扱うのにまだ慣れていない感じで,うまいライティングと適切なセッティングがなかなかできず(´Д`;
というか,光源が弱いとか足りないとか,そもそもNEX-5に外部フラッシュをつけられないとか,いろいろ問題が(笑)
やはり,ちょっと凝り出すと微妙な状態かも?

そうはいってもやり過ぎ感(笑)

実際の撮影風景.
以前より光源を多くしたりLEDリングライト使ったり,楽しく遊んでいます(笑)
フィギュア撮るのって,意外に難しいのね(汗)
てか,一番の問題が,NEX-5の液晶と出てくるJpeg(をLCD2690WUxi2で見た物)の見え方が違う,という点.
AdobeRGBで見てるのがいけないのかなー?
なので,撮ったら確認,という作業が必要なんだろうけど,雲台から外したり(クイックシュー付きだからすぐだけど),画像を読み出して確認したりという作業が思いの外面倒.

Eye-Fi超便利G(≧ω≦)。

というわけで,Eye-Fi(8GB)を導入してみました.
かつて発表当初は,際物っぽいなぁと思っていたんだけど,いざ使ってみるとなるほどこれは便利.
撮影場所からPCの前に移動する手間はかかるけど,これくらいなら問題なし.
本当はX201sで確認したい所なんだけど,さすがにノートPCの液晶では無理が(笑)
でも,かなり快適.
てか,8GBのSDカードが余りました(´Д`)

投稿者 chimaki : 00:22 | トラックバック

すべすべぷう

2010年08月02日

Java VMの自動アップデートで,ORACLEロゴが出てきてびっくりというか,感慨深い感じ.
ORACLE Masterを巫女さんがらみに解釈をしてた人もいたけど,元気なんでしょうか?>該当者
最近の仕事はデータセンタ関係なので,データベースの話も多少聞いたりするんだけど,どっちかというとCiscoとかHPとかなんとか.

閑話休題.

つやつやよろしく,すべすべってことで,Magic Trackpadを買ってみました.

絞り気味.

早速争奪戦がなされているらしい,Appleの新ポインティングデバイスですな.
要は,MacBookなどにあるガラス製トラックパッドの単体版ってとこでしょうか.
Magic Mouseの時は,正直マウス上でのジェスチャに疑問をもったため,購入すらしなかったんだけど,今回は素直にトラックパッドって事で,うっかり2個も購入してしまいました.
とりあえずMacBookのOSXをアップデートして,普通に使えることを確認してから,BootCamp上で動くVistaでも試してみました.
手順としては,Appleからドライバを落としてきて,インストールするだけ,のはず.
が,ウチではちゃんと認識せず.
認識しないわけではないんだけど,タップとか二本指ジェスチャ(スクロール)などのWindowsでもサポートされているジェスチャが利用できず,普通のマウスと同じ感じに・・・.
なんか,ちゃんとドライバが入ってないっぽいなぁ.
というか,ドライバを入れる前にBluetooth接続したのがダメだったのかも?
というわけで,アップデータ(BootCamp_3.1.35_X86.exe)を7-zipで解凍して出てきたファイル(BootCampUpdate32.msp)を,更に解凍.
この中に,「BootCamp3135aToBootCamp3135」というディレクトリが含まれているので,その中の「Binary.AppleWirelessTrackpad_Bin」を適当にリネーム(AppleWirelessTrackpad.exe)して実行するとインストールされました.
で,Bluetoothデバイスから一度Magic Trackpadを削除して,再度接続(パスコードは0000).
すると無事,利用可能になりました.

非BootCamp環境でも,上記の手順で利用可能になるらしいですが,まだ試してなかったり.
実は2つ買ったのは,1つをThinkPad X201sで利用しようと企んでいるため(笑)
ただ,ちょっと躊躇していたりします.
というのは.
正直,マウスの代わりに使う,というのは微妙かも?と思ってしまったから.
ロジクールのPerformance Mouse M950を,3つも4つも使っているのが関係しているかもしれないけど,Magic Trackpadではデリケートな操作がしにくかったり,マウスの位置(キーボード右側)に置くと微妙に使いにくいなど,快適な時と快適でないときが混在しており,わざわざマウスのある環境から置き換えるには向かないかな,と思った次第.
あと,一部で言われている「操作しない時に,手の置き場に困る」というのも理由の1つとしてあるかな?
で,ThinkPadのトラックポイントは,マウスほど快適ではないにしても,デリケートな操作に関しては問題ないので,マウスの代わりにMagic Trackpadってのはないかなー,と.
キーボードの手前に置いて(ノートPCと同じ位置関係で)操作する分には,割といいんだけど,正直邪魔(笑)
邪魔っていうか,机がある程度大きくないと厳しいですな.

あと,ROではタップでクリックができませんでした(笑)
普通に押し込んでクリックすれば利くんだけど・・・って,そんな使い方する人はいないか(笑)
すべすべなさわり心地はいい感じなのになぁ(笑)
むしろ,落として(ガラス部分を)割って怪我をした,とかで訴訟が起きそうだけど,大丈夫なのかなー?
ま,しばらくMacBook(のVista)で時々使うようにしてみます.

そうそう.
新Xbox 360のHalo Reach同梱限定版を買おうと思ったら,あちこち売り切れまくりでびっくりした(汗)
これ,転売屋が買いまくってるのかなー?
日本で,このタイミングでFPS同梱の本体を買う人が,こんなにいるとは思えないんだけど(笑)
Magic Trackpadにしても,Amazonで転売屋が高値で売り出してるし,困った感じよね.

投稿者 chimaki : 03:48 | コメント (2) | トラックバック

迷走

2010年10月04日

先月末にドイツで開催されたフォトキナ2010(photokina 2010 world of imaging)のレポートを見て以来,またカメラ熱が復活しています.
既報のとおりですが,衝動買いしたNEX-5に対して様々なアップデートが準備されていると発表されました.

・合計7本のEマウントレンズ発表
・Aマウント用レンズアダプタでのAF対応
・大型フラッシュ発表

これ以外にカラーバリエーション展開などありますが,ちまきにとって大きかったのが新Eマウントレンズの発表.
カールツァイスのレンズと,Gレンズ(高性能レンズ)が発表されたのでした.
このうち,カールツァイスのレンズは単焦点であるため,物撮りメインなちまきには,値段的な問題も含めちょっと合わない感じです.
その代わり,Gレンズは待望の高性能標準ズームなので,これはいいかも!と思ったのもつかの間.
Gレンズの発売は2012年予定なんだそうな・・・.
さすがにそこまで待てないので,どうしようかと考えました.

案1:我慢する(笑)
案2:AFが可能になったAマウントレンズを買う
案3:α一眼レフに移る
案4:他社一眼レフに移る

まぁ,案1はないので(笑),案2が候補,と.
で,使いたいレンズは18mmから55~80mm程度の標準ズームなんだけど,Gレンズにはない焦点距離だったので,カールツァイスのレンズが候補に.
具体的にはVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAなんだけど,Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMはちょっと手が出ない値段(18万くらい)・・・.
じゃぁ,Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAだって話になるんだけど,こちらはマウントアダプタ経由のAFができない,と(汗)

てことで,案3(αの一眼レフ)で行くか,という話なんだけど,さすがにα900(DSLRA900)は高すぎるので,α55(SLT-A55V)を買うか,というと,これもまた微妙.
というのも,実家がCanonでシステムを作っていて,このレンズ資産をそのうち引き継ぐことを考えると,そこまでしてαに移行するのももったいない.

となると案4で,結局キヤノンの製品を選択する,という作戦に.
で,候補はというと,ちょうど発売になったEOS 60Dあたり.
ただ,キットレンズがイマイチっぽいので,ボディだけで購入しようと思ったら,上位機種のEOS 7Dと値段が変わらない(笑)
じゃぁ7Dでいくとして,レンズはどうしようか,という話になって.
で,EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMあたりが良さそうかな,と思っていたら,7Dにはこのレンズのセットモデルがあったのでした.
もちろん単体売りよりも安い価格設定なので,これはいいなと思ってレンズの詳細を調べていると,どうもこのレンズ,周辺の光量落ちが割と顕著みたいで.
風景とかの撮影ならいざ知らず,物撮りとなるとちょっと気になりそう.
まぁトリミングとかをすればいいんだけど・・・.
そう思いつつ調べていると,ちょっと高くなるけどEF-S 17-55mm F2.8 IS USMが良さそう.
でもセットモデルとかないしどうしようか・・・.
しかもEF-Sレンズばっかりなので,APS-CからAPS-Hへのステップアップもできないし・・・.
でもまぁ,無理してEFレンズを買っても仕方ないし,中途半端にEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのセットモデルを買うよりは,7Dと別々に買う方がよさそう・・・.
あとは,EF-S 17-55mm F2.8 IS USMに組み合わせるいい望遠をどうするかって感じかな(笑)

そんな感じで冬のボーナスに向けて悩んでいます(笑)
まぁ,楽しい時間ですかね(笑)

投稿者 chimaki : 02:01 | トラックバック

77mm

2010年11月07日

結局一眼レフを買っちゃった(笑)
レンズは当初考えていたとおり,EF-S 17-55mm F2.8 IS USMにしました.
が,ボディはEOS 60DでもEOS 7Dでもなく,EOS 50Dにしました.

EOS 50DとEF-S17-55mm F2.8 IS USM

どうして50Dなのかというと,安かったから,です(笑)
現在(このエントリー執筆時)はもう値段が動いてしまっていますが,購入当時,7Dが10.8万程度,60Dが10万程度,50Dが6.5万程度でした.
60Dは出たばかりで高止まりしていましたが,その影響で50Dが急激に値を下げていたのです.
しかもEOS Kiss X4が6.5万程度で,50Dと同じくらいという状況.
ちまきは,動画を撮ることがないので(前述の機種中50Dのみ動画が撮れない),割安感の非常に高い50Dにした,という展開です.

EOS 50DとNEX-5のツーショット

まだ室内(の簡易スタジオ)でしか撮影していないんだけど,でかくて重いね!(笑)
じゃなくて,マニュアルフォーカスがすごくやりやすくてびっくりした(笑)
光学ファインダーじゃ難しい細かいピント合わせも,ライブビュー(の拡大表示機能)を使ったピント合わせがすごく使いやすい.
大きさがこれだけ違うと,NEX-5がおもちゃみたいに感じる(笑)
NEX-5の気軽さも最高だけど,50Dの本気な感じもいいです(笑)

プレネールさん

ということで,プレネールさんを撮ってみたり・・・.

ドロッセルお嬢様

ドロッセルお嬢様を撮ってみたり(笑)
ちょっとPhotoshopで適当に弄っていたおかげで,ホワイトバランスがずれちゃったけど(笑)
周辺光量落ちも多少見えるけど,解像感はいい感じです.
ていうか,このサイズだと差なんて分からない気もする(笑)
てことで,コンパクトデジカメ(IXY Digital 10)と,NEX-5,EOS 50Dで撮り比べしてみた(笑)
ちなみに,未だに現像とかやってないので,JPEGで撮った物を適当にPhotoshopで修正してトリミングしたものです.

IXY Digital 10

まずはIXY.
条件をなんとなく揃えるために,フラッシュオフで撮影したらこんなに暗く(笑)
ノイズも多くてげんなりです(笑)
てか,一眼持ってなかった頃って,どうやって写真撮ってたんだろう・・・.

NEX-5

続いてNEX-5.
柔らかい感じで,これはこれでいいと思いますが,この柔らかな感じがちまきの(一眼に対する)期待と違っていて,納得いっていない所です.
現像時にいろいろ工夫(補正,調整)することでシャープな画質を得られるらしいですが・・・.

EOS 50D

最後はEOS 50D.
NEX-5の時より露出が高めです.
相変わらずホワイトバランスがばらばらですが,左目がくっきり描写されていて気持ちいい感じ.
むしろ,もっと拡大しないと分からない気もするけど(笑)

まだ使い方は学習中ですが,フォーカスの合うスピードはさすがに速いし,超音波モーターを搭載したレンズのおかげで静かです.
それから,手ぶれ補正機能の威力も実感.
光学ファインダーで覗いた時に,手ぶれ補正が利くと像がぴたっと静止するのにびっくりしました(笑)
レンズ側の手ぶれ補正は,レンズが重く高価になるから本体側に搭載した方がいいのに,と思っていましたが,こういう効果があるんですねぇ.

それにしても・・・.
重たいね(笑)
ノートPCを構えているくらいの重さ(レンズ645g,ボディ730g)ってのが(笑)
まぁでも満足ですG(≧ω≦)。
後はフィルタとか買わないとね!

投稿者 chimaki : 20:43 | トラックバック

さえずり

2010年12月27日

もう既に気づいていると思いますが,blogのトップページにtwitterのウィジットを貼ってみました.
話題になった当初から知ってはいたんですが,まぁいいか,という程度の気持ちでアカウントを作ったりはしなかったのです.
そういう意味では,Gmailも一緒なんですが,実はtwitterとGmailのアカウントを両方作りました.

なぜ今頃か,というと.
電話を機種変したからです.
といっても大人気のNTT docomoのREGZA Phone(T-01C)を買ったわけではなくて,E-MobileのHTC Aria(S31HT)です.
REGZA Phoneがおサイフケータイに対応する,という話を聞いて以来,じゃぁいよいよメイン端末(docomo)もスマートホンに乗り換えかな,なんて思っていたんだけど,iモードコンテンツがサポートされないのがネックであきらめたのでした.
エミュレータを作ることはできるんでしょうが,Androidでのセキュリティ(特に決済が絡むもの)がネックだったんじゃないかなぁと思いますが,どうなんでしょ?
おサイフケータイがいけるんなら,可能な気もしますが・・・.
もしくは,iモードとスマートホン向け環境の両方を維持したくないってことなんでしょうかね?

ともかく,2年ほど前に買ったTouch Diamondからの機種変です.

Touch Diamondと一緒に.

真ん中がHTC Ariaで,右にあるのがTouch Diamondです.
サイズはちょっと大きくなった程度で,REGZA Phoneのようなポケットから出すのを躊躇するようなサイズではありません.
その分スペックは中庸という感じですが,使ってみた感じでは不自由ないと思います.
まぁ,動画とかみないしね.

裏面

裏はこんな感じですっきりしています.
いいデザインだと思います.
といっても,専用ケースに入れているので,見えないんだけどね(笑)
ちなみに,ストラップはリングタイプのもの(ポケットリング)を使っています.
指を通していれば,落とす心配も減って快適ですヾ(≧ヮ≦)ノ”

このHTC Aria,Android2.2搭載のスマートホンなんですが,Androidマーケットに接続するためにGmailのアカウントが必要みたいで,仕方なくアカウントを作ったのが始まり.
せっかくだからと,twitterのアカウントも作って,なんとなくつぶやいています.
主にblogの記事にするまでいっていない内容なんかをつぶやいて,まとまってきたらblogにエントリーを書く,という形になるんじゃないかな?
もしくは,エントリーにできないような小さなネタとかは,twitterだけかも.

さて,いつまで飽きずにやっていけるかしら?(笑)

投稿者 chimaki : 01:25 | トラックバック