iTunesのデフォルト設定
iPod(第2世代)も持ってるんですが,一切iTunesを使ったことがないちまきです.
でもiBookの,主な使い道がiPod風な動作なのですよ.
あ,ウチのアンプはUSBオーディオデバイスになるので(笑)
なので,ここしばらくiTunesを使うようになったんですが,いろいろ違和感があるのですよ.
まず,妙に曲間が短い.
ギャップレス再生よりもさらに短い感じ.
そして音が変.
USB接続なのがおかしいのかしら?と思うくらい.
で,MP3(のID3タグ情報)の文字化けを直すついでに調べてみました.
ちなみに,ID3タグの文字コード変換は,「詳細設定→ID3タグを変換...」から「文字列を変換」「ASCIIからISO Latin-1へ」で直ります.
さて,曲間,音が変なのも,どうやらiTunesの設定がデフォルトでおかしな方向へ倒れているのが原因のようです.
「iTunes→環境設定→オーディオ」に,「クロスフェード再生」と「サウンドエンハンサー」というのがあって,それぞれ,曲間と音が変なのに対応してます.
ていうか,クロスフェード再生なんていらないから,ギャップレス再生を実装してくれ,という感じ.
もしかしたら載ってるのかな?
あと,サウンドエンハンサーもいらないかなぁ・・・.
それならアンプのDSPで加工した方がよっぽどいいような・・・.
まぁ,存在すること自体は別にいいんですが,どうしてデフォルトでオンなんでしょうね.
サウンドエンハンサーなんて,明らかに音がおかしくなるのに・・・.
iPod nano
AppleからiPod miniの後継機種として,iPod nanoが発表,発売されましたね.
そしてまた,勢い余ってボタンを押してしまいました(死
ちなみにApple Storeで購入しました.
今の時点で出荷は完了しているようなので,土日には遊べそうですヾ(≧ヮ≦)ノ”
や,勢い余りすぎってのは分かってますって(笑)
iPod shuffleの時は「液晶がない」「1GBでは少なすぎる」「おもちゃっぽい」という理由で一瞬揺らいだ物欲は影を潜めていたわけだけど,今度は即陥落ですよ(笑)
ちなみに,想定している使い方は,Apple Lossless形式でヘビーローテーションな曲だけを入れて聴く,って感じ.
なので,4GBという容量は結構ツボかも.
ううむ.
久しぶりのiPod.
早く届かないかなぁ(笑)
Losslessな世界
はい,てなわけで無事にiPod nanoを入手したわけです.
昨日少し書いたように,基本的にiPod nanoではApple Lossless形式(可逆圧縮)で運用しようと思っています.
となると,気になるのは持ち歩ける曲数と電池の持続時間ですよ.
電池の持続時間に関しては,ストレージへのアクセス回数が増えた際の消費電力が,シリコンとHDDでどの程度違うか分からないですが,むしろそこまで電力性能が劣化することはないような気もします.
というのも,カタログには通常使用で14時間,BGM付きスライドショーで4時間と書いてあるから.
つまり,バックライトと画像表示リソース(CPUとメモリ)が増えると,10時間分消耗する,ということです.
通常使用(=音楽)といっているスペックがよく分かりませんが,おそらく128kbps程度のレートで連続14時間程度,ということだと考えると,バックライトが点かない状態であれば,ビットレートが10倍になったところで,再生時間が1.4時間に減ることはないと思えます.
7~5時間くらい(14時間の50%程度)はもってくれないと困るけどね.
HDDならメカがあるために,その消費電力が支配的と考えると,ビットレートに比例して電力も消費しそう,というのは簡単に予想できるんだけどね.
で,容量なんですが,これは実際に試してみました.
現在,5.4時間(74曲)で2.26GB程度.
だいたい1Mbpsくらいですかね.
1曲5分だと,35MB程度かな.
4GBモデルだと100曲(500分)ちょっとは入る計算ですね.
まぁ,入れている曲がアップテンポのモノが多い(可逆圧縮で縮まりにくい)ので,実際は120曲程度,10時間分程度は入りそうです.
Appleの考えている使い方とは違うかも知れませんが,HDDプレーヤーと併せて使う,というスタイルを考えている人は,Losslessな世界がいいかもしれません.
iPod靴下
Apple Lossless形式でのiPod動作時間が気になるって話の続きですよ.
むき出しのまま持って歩くのが怖いので,靴下(iPod Socks)を買いに出かけるついでに,連続動作時間を測ってみました.
結果としては,8時間強,かな.
その間,操作したのは合計1分程度.
どうやら,操作=バックライト点灯時間が多くなると,消耗が激しいよう.
なので,普通に操作するともっと短くなりそう.
あ,ちなみに8時間っていうのは,本当にノンストップでの再生なので,これはこれで厳しい使い方をしてます.
帰ってきたら,アナキンスカイウォーカーのミニライトセイバーが届いていたので,記念撮影(笑)
靴下,実は快適かも.
ぐるぐるケーブルと一緒に詰め込むと丁度いいかんじです.
いちいち出し入れするのはめんどくさいけどね(笑)
投稿者 chimaki : 05:11 | コメント (2) | トラックバック
廃棄物の行方
使わなくなった機材って,どうしてますか?
今日,ウチのゴミ捨て場にプリンタが捨ててありました.
ALPSのMD-2000Sっていう,SCSI接続のマイクロドライプリンタです.
ちまきは,同じくアルプスのMD-2300Jを使っていたので,かなりよく分かります(笑)
強烈に癖のあるプリンタなんで,普通の人には使いにくいかも知れないけど,MD-2300Jは昇華型印刷に対応するなどおもしろいプリンタでした.
ていうか,インクリボンを何本も内蔵して,紙を送ったり戻したりしながら印刷している姿は,今時のインクジェットプリンタしか知らない人には衝撃映像でしょう,きっと(笑)
なんていうか,10年くらい前のプリンタなので,中古でも買ってもらえないのかもね・・・.
で,同じタイミングで,ちまきも余っているモノを処分しました.
といってもプリンタではなくて,アンプです.
YAMAHAのRP-U200っていうアンプで,出力は小さいながらも5ch分のパワーアンプとサブウーファー出力を持ってます.
就職したばっかりのころ,なけなしのお金で買った懐かしいアンプですよ.
しかも,今なら絶対に手を出さないであろうPC用のアンプ(笑)
dtsとかもデコードできるから,そこそこ全うだとは思うけど,際物ですよ,かなり(笑)
そんな危険な廃棄物を1万で売りつけました(笑)
まぁ,余った機材の扱いなんて,そんなもんだよね.
捨てるよりも,まだ使ってくれる人に渡す方がいいですよ,たぶん(笑)
かっぱ3段
昨日はやさぐれていて出歩けなかったので,今日こそは,と思ったんだけど.
でも,起きることができたのは14時とか(死
そして,出かけるのはもっと後・・・(汗)
てことで,心の棚を埋めるべく,新宿へ.
で,例のアレとかソレを予約して.
ちなみに,祖父地図で予約したんですが,予約カードがみつしりと詰まってました.
まぁ,大方の予想通りというか,みんな売れると思っているんですねぇ.
そのままヨドバシへ.
今日はSmartDriveを買う,という目的が.
ホントは秋葉原で買おうと思ってたんだけど,近場で済むならその方がいいかなー,と思って.
で,ヨドバシでは2つげっと(ぉ
や,3つ欲しいんですよ(死
あきらめようと思ったんだけど,とりあえずビックカメラも覗いてみた・・・,けど,なかったのよね.
さっくりあきらめて秋葉原へ.
ここのところ,何回も秋葉原へは行っているんだけど,まだヨドバシへ行ってないんですが,今回もさっくり行きません(笑)
で,User Sideでもう1個購入.
さすがにここには山積みになってました(笑)
つーか,さすがに3つも持ってると重いよ・・・.
さすがに起きてからまともに食べてないので,駅の中のカレー屋さんで晩ご飯.
チーズカレーに,温たまとカツ(やり過ぎ
そしてぐったり帰宅.
重すぎる・・・.
火だるま(汗)
ぎゃーーーーーーーーーーーΣ( ̄□ ̄;
てなわけで.
こんな調子でございました(過去形
S.M.A.R.Tモニタで温度チェックしようとすると,Bootディスク(最上段)と,RAID1(その1?,中段)と,RAID1(その2?,最下段)の全部が見えると思いきや,Bootディスクの温度しかチェックできず.
ちなみに,SmartDrive導入前に調べると,Bootディスクはアイドル時38度,Mpeg2再生1時間で42度あたり.
でまぁ,SmartDrive導入後にMpeg2再生1時間で46度(死
S.M.A.R.Tのボーダーが47度なんで,まぢでやばい訳ですよ.
てことで,あわててファンを1個追加.
すると,Mpeg2再生時も45度程度で安定.
ただ,追加したファンがちとうるさい・・・.
せっかく静かになったのに台無しだ・・・.
てことで,ケースファンの電力供給を元に戻して,回転数を増やしてみました.
と,こちらも45度程度で安定する様子.
問題は,RAID1のディスクたちがこの状態に耐えられるかどうか,ということ.
どうかなー,と思いながら再起動したら・・・
冒頭へ(汗)
RAIDユーティリティ(BIOS画面の次に出てくるRAID-BIOSのメッセージ)が,警告を!!!(滝汗)
RAIDディスクの一発が応答を返さない,と・・・(汗)
まぢか・・・(汗)
発熱で死んだのか,駆動しながら動かしたのがまずかったのか・・・=□○_
絶賛Rebuildちぅ
どうやら素直に熱暴走だった模様.
真ん中(DVDドライブの直下)のドライブをSmartDriveから出してしばらくしたらちゃんと認識しました.
そしてBootしたら,Rebuildが始まった訳です.
なるほど,こうなるんだー.
そんなことを考えながらも,内心かなり冷や冷やですよ(汗)
しかし,5インチベイにみっしり詰めた状態では安定動作できない,という事実ができたわけで,どうしたもんかなー,と.
そもそも単純なミラーなら3ドライブ構成にする必要もないんだよなー,なんて考えながら.
OSを再インストールしてまで2ドライブ構成に移行するのもなぁ.
Bootディスク(250GB)が素直にRAIDディスク(200GB)と同じドライブなら全く問題はなかったんだけどねぇ.
かといって,この上250GBのHDDを買うのもばからしいし・・・.
かくなる上は,DVDドライブを外すか・・・(悩
とりあえずRebuildは3時間くらいかかりそう・・・.
妥協点と平衡点
Rebuildも終わったので,ディスクの構成をいじりました.
てことで,DVD-RAMドライブを外しました(死
その上でSmartDrive同士を間を開けて積んで,エアフローが直接ドライブ間を通るように,と.
まぁ,埃がたまりまくりそうなのと,せっかく積んだDVD-RAMドライブが使えない,という課題が・・・.
まぁ,とりあえずいつぞや買ったドライブがあるからいいけどね.
むしろそれを見越してドライブ外したんだけどね.
で,早速ヒートランしてみました.
が,46度まで来ましたよ・・・(汗)
全然ダメっぽい・・・.
そりゃRAIDディスク達も萌える燃えるよなぁ・・・.
ううむ・・・,せっかく買ったSmartDriveを無駄にするのもなぁ・・・.
てことで,蓋(ケースについた5インチドライブの蓋)を開けてみたら温度が低下.
42度程度で安定.
うわぁ・・・.
これなら密閉された3.5インチシャドウベイに入れている状態と一緒だねぇ.
蓋開けっ放しってのはちょっとなぁ,とも思うんだけど,安定動作のためには仕方ないかな.
とりあえず,しばらくこれで様子を見てみますか.
RAIDディスクの熱暴走の悪影響も心配だしね.
微妙な動作と過去の遺産
東鳩2のアニメ版,やっと見ました.
作画は今ひとつって感じかな.
他事しながら流し見したんだけどね.
しかしあれだな.
よっちとちゃるも久しぶりに見ましたよ~.
ていうか,やっぱこのみ(の中の人)の声っていいねー.
好きです,かなり.
光学ドライブ無しってのもなんなんで,いつぞやのDVD-RAMドライブをつけてみました.
が.
どうもiTunesからCDがうまく見えないみたい.
しかもCD2WAVでCDをリッピングしようとすると,OSごとクラッシュして,ブルースクリーンを通り越していきなり再起動(´Д`;
なんだこりゃ・・・(汗)
不穏に思って手持ちのDVD-ROMドライブその2(IOデータ)を同じくUSB2.0経由でつないでもやっぱり症状は変わらず.
おかしいなー.
というか,これはもろにOS側の問題っぽいね・・・.
てことで,マザーのドライバなんかを探してみたんだけど,それらしいアップデートは無し.
ただ,WindowsMediaPlayerからはCD再生できるので,やっぱりどこか壊れているっぽい.
うーん・・・.
ふと思って,IOデータのドライブにIEEE1394変換(もともとSX12につなぐために購入したもの)を付けて,SoundBlasterの外付け箱のIEEE1394コネクタ経由で接続(変態的・・・
すると,リッピングその他も問題なく動作・・・.
ううむ・・・.
でもまぁ,仕方ないのでしばらくこのままで行こうかな,と.
リリカルなのはA'sを見てみました.
これって元ネタってあったんだっけ?
絵は見たことあるんだけどなぁ.
魔法戦闘がぷちかっこよくて好きかも.