食指
今日,audio-technicaから,新しい製品がいろいろ発表されました.
高級ヘッドホンとか,手頃な限定モデルなんかと一緒にカナルタイプのイヤホンが発表されて.
まぁ,SHURE E4cから乗り換える必要性は全くないんだけど,新製品,というだけで気になります(笑)
好奇心で買うには高いんだよなぁ・・・.
しかも,どうやってもE4cに軍配が上がってしまうあたり.
E4cぷらぷらさせながら試聴しにいってみる?(死
どうでもいいけど,audio-technicaってこんなこともしてたのね・・・(驚
お弁当箱再び
どうにか安定動作に入ったSX14Rですが.
なんというか,DVD-RAMドライブが入ってないとか,歯抜けになっているとか,いろいろ不満があったわけです.
蓋が開いていない状態だと歯抜けにしても結局46度に到達してしまう,というのが結論だったんだけど,よく考えたら歯抜けじゃない状態で,蓋を開けた場合ってのをやっていなかったな,と思い立ったわけです.
で,上から
1【SmartDrive:RAID1/Disk0】
2【SmartDrive:OS領域】
3【DVD-RAM】
4【SmartDrive:RAID1/Disk1】
としてみました.
2のOS領域が一番つらい場所(かつ唯一温度計測ができるドライブ)です.
早速Mpeg2再生のヒートランをしてみました.
ついでにRAID1(1と4)領域にあるLossless音声(1Mbps程度)を同時再生.
デフラグを除けば,かなり高負荷なケースだと思います.
この状態で1時間くらい放置したところ,42度程度で安定.
無不可状態だと39~40度,室温が高いと41度くらいでしょうか.
上下のドライブベイが埋まっている,上のドライブは熱源,という条件からすると,結構よさそう.
意外に大丈夫ね・・・.
というか,やっぱり蓋を開けるってのは効くんだねぇ・・・.
むー.
無事というか,なんというか.
逆にドライブ間に隙間があったらどうなのかしらね?
5インチベイの多いケースで試してみたいところ・・・.
Agent18 Shield for nano
iPod nanoを買ってしばらくたちますが,今のところ本体の保護にはiPod靴下を使っています.
で,またWebをふらふらしていたら「Agent18 Shield for nano」ってのがあったので,早速通販しました.
iPod miniにも似たようなのがあったと思うんだけど,要はプラスチックの保護ケースに詰め込もう,というもの.
Holdスイッチ部分はもちろん,Dockコネクタ,イヤホンジャックはもちろんケースに入れたまま使えるし,一部を外せばDockにもそのまま挿せるみたい.
ちなみに,装着方法は簡単で,ケースをぱかっとホイール側とミラー側に割って,iPod nanoを収めて元通りにはめるだけ.
Dock部分のキャップみたいなのを付ければ完成です.
ケース自体に1mmずつ厚みがあるので,装着すると厚み,横幅ともに2mmくらいずつ増えます.
高さはコネクタ側に何もないので,Holdスイッチ側に1mmのびます.
iPod靴下ものびます(笑)
でも.
ホイール部分は本体剥き出しなので,靴下の上からでもへこみで簡単に操作できていい感じです.
ちょっと高い(3000円くらい)けど,結構おすすめ.
あと,ちゃんと磨いてから詰め込みましょう(笑)
電子辞書と幸せとバズーカ
いつぞやの話で.
ゆりえさまは何とかしてくれそうにないので電子辞書を買うことにしました.
仙台で疲れてるのにわざわざ新宿へ(笑)
というか,はぴねすを予約してあったからなんだけど(笑)
こ~ちゃさんの絵は,サイト開設当初から好きですよ~.
てことで,さっくり購入.
電子辞書は,カシオの英語モデルを購入.
まぁ,ちと高いけど仕方なし・・・.
むしろ,F.E.A.R.が欲しい・・・.
店頭でデモを見たんだけど,トリガーを引きたくなる衝動にかられる・・・(病気
ちゃんと物理シミュレーションをしているようで,弾丸の当たった兵士の吹き飛び具合も,被弾箇所によって吹き飛び方も異なるという感じ.
あと,弾道の表現にマトリックスみたいな表現(高エネルギー部分を中心に光学的にゆがむ)を使ってるのがおもしろいかも.
ただ,強烈に重そう・・・.
そろそろ発売になるQuake4も気になるし,Half-Life2もやりたいし・・・.
AGPで高性能なビデオカード欲しいなぁ・・・.
apt-get
やっと開通した高速回線を使って何をしようかな,と.
いろいろ考えたんですが,時間を浪費せずに回線を使おうと思うと,結局OSのアップデートくらいしかないんですよね.
まずiBookのアップデートを.
こいつはIEEE802.11b接続なので,回線よりもLAN側がボトルネックに・・・(汗)
全然ダメだ・・・.
続いて思いついたのは,SX16に入っているVineLinux3.1CRのアップデート.
で,確認してみると3.2がでているよう.
なので,さっくりアップデートできるか試してみることに.
まずはapt-getの参照URLを書き換えて・・・.
# apt-get update
# apt-get dist-upgrade
# apt-get upgrade
とか.
200MBくらいだけど,1分かからずにダウンロード終了.
あとはlilo.confに新しいkernelのエントリを足して,
# /sbin/lilo
で完了.
特に問題なく起動して.
Firefoxもちゃんと1.0.7になってるし.
あっけない・・・,あっけなさすぎる・・・.
Rebuild再び
PCを起動したら,またディスクアレイのRebuild・・・(汗)
たぶんこの前壊れたディスクが再度壊れた感じ.
でも,無事Rebuildできるんだけどね・・・.
でもねー・・・.
ちょっと怖いよね.
おそらく以前の熱暴走以来,調子がおかしいんだと思う.
さすがに怖いよね・・・.
そもそも,このST3200822AS(S-ATA150,NCQ対応)の発熱もちゃんと測ったことないから,SmartDriveに入れておくのも不安で.
あと,予備のディスクもないから,交換時は結構怖い.
というわけで.
新しいディスクを買って,RAIDを再構築しました.
今回買ったのは,HGSTのHDT722525DLA380を3台.
2台はもちろんRAID1用,もう1台はスペアディスクとしてストックします.
データコピー中の温度を測ってみたら,SmartDriveに入れて2時間くらいコピーしても38℃くらい.
以下,再構築手順の覚え書き.
電源他の関係でいろいろめんどくさかったので,OldArrayから1台はずし,冗長性無しの状態へ移行.
その後,空いた電源,通常のS-ATAポートにNewディスクを付け,RAIDディスクからNewディスクにデータを転送.
その後,OldArrayから全部ディスクを外し,Newディスク(データ有り)と,Newディスク(ブランク)をRAIDカードに接続して,RAID-BIOSを起動.
RAID-BIOSから,ディスクの状態をいったんSPAREに変更してからLogical Disk1に再アサイン.
で,アレイ構築+デュプリケートを選んで処理開始.
後はプログレスメータが100%になったら終了,みたいな.
ちなみに,USBマウスとかキーボードをさわるとエラーが発生して怖い思いをします(笑)
ちなみに,デュプリケート中にマウスをさわったら,途中でエラーが発生して中断(汗)
OSを起動したら,勝手に続きから再構築が始まったので,大丈夫そうだけど.
ま,覚え書き.
My Location is Free!
やってしまいましたよ・・・.
仕事の帰りに,ヨドバシ本店に寄ったら,ロケーションフリーの在庫があったのです.
あっちゃったのですよ・・・.
てことで,PCのクライアントと一緒にお買い上げ(笑)
ま,詳細は後日(笑)
レイテンシの功罪
さて.
ロケーションフリーを買ってしまったわけですが.
使用感なんかを書いてみようと思います.
まずはじめに,ウチの使用環境ですが.
ロケーションフリー(LF-PK1)は,無線LANルータに接続してます.
映像ソースは東芝のRD-X5(HDDレコーダ)のみ.
接続は映像をS端子,音声をコンポジットで出しています.
ホントはアンプからコンポーネント(映像)で直結したかったんですが,S端子(入力1のみ)かコンポジット(入力1/2)しかないので理由でS端子です.
で,クライアントはPSPとノートPC(無線LAN経由)です.
ネットワークの設定は非常に簡単で,DHCPクライアントとして勝手にIPアドレスを取得してくれたり.
クライアントの登録も簡単で,本体のボタンでSETUPモードに切り替えて,5分以内にクライアントからアクセスすればOKらしい.
で,後はクライアントを起動するだけで,映像が垂れ流されるという感じ.
クライアントからレコーダの操作も可能で,本体に専用の赤外線発信器を取り付けて,レコーダの受信部に向けるだけ.
後はクライアントからリモコン設定をすると,あっさり認識されました.
ちなみにRD-X5は「東芝-HDD+DVD(一体型)(1)」であっさり操作可能.
PSPではこのリモコンデータを保存するためにメモリースティック必須です.
画質の方は,というと.
まぁ,こんなもんかな,という感じ.
動きが激しい場面などは,PSPの小さな画面でみてもはっきりノイズ他が分かります.
無論PCで見た場合はよりはっきりと(笑)
XGAでフルスクリーンが厳しい,という感じですかね.
ただ,ニュースとかを見る分には十分使えると感じました.
あと,DVDなんかもレコーダで再生したモノをそのままとばせるので,これはこれでありかも.
#上の画像は,まさにDVD.
難点としては.
5秒程度のレイテンシがある,ということ.
画像ではキャプチャカード(レイテンシ無し)とPSPが同期しているように見えますが,一時停止しているだけです.
普通にTVを見る分には問題ないんですが,レコーダを操作するときはかなり大変.
画面を確認しなくちゃいけないから5秒に1回ずつしかコマンドを入れられない・・・.
もちろん先行入力は可能なんですが・・・.
そういう関係で,たとえばアンプ(レイテンシ無し)から音を流して,映像だけPSP(レイテンシ5秒)で,という使い方は現実的ではないです.
まぁ,やる人はいないと思いますが(笑)
あと,時々映像が止まったりすること.
これは無線LANの電波状態に依存するみたいですが,安定しているはずの環境で(でもルータの電波はある),結構発生します.
それから.
問題点というか,ふしぎなことがあったので少し.
ノートPCからは,ルータの無線LANアクセスポイントを使って接続しているんですが,PSPからはなぜか接続できず.
ロケーションフリーをアクセスポイントに設定するとうまくいくんだけどね・・・.
ファームウェアアップデートはルータ経由でいけるのになぁ・・・.
しかし.
これでSX16R(メインPC)がクラッシュしてもTVだけは見れる(笑)
いんぐりっしゅぷりーず.
ていうか,京都にいます.
グランヴィアに泊まってますよ.
快適ーヾ(≧ヮ≦)ノ”
高級ーヾ(≧ヮ≦)ノ”
小市民ーG(≧ω≦)。
てなわけで,昼間はだいぶ疲れました(笑)
なので,ホテルでまったりテレビですよ.
ロケーションフリーを使って(笑)
やー.
ちゃんと使えるね(笑)
恐ろしく快適.
コマンド入力のレイテンシもやっぱり5秒くらいで,十分に実用になります.
これ,便利だなぁ.
後は実家で快適に使えるかどうかですね.
それは漆黒の.
つい魔が差して新しくキーボードを買いました.
や,もともとRealforce91Uを使っていたんだけど,これに黒色の筐体(に英字のみゴールドで印刷した日本語テンキーレス,USBモデル)がでたわけですよ.
なので,ついつい買ってしまったのでした.
や,もともとWin/ApplicationキーのないRealforce89Uを使っていて,91Uがでたおかげで買い直したって経緯があるんです.
で,実は職場でもRealforce91Uを使いたいなーと思っていたんですが,なかなか「同じモノを2個買う」という行為に抵抗があって買えなかったわけです.
そこに.
黒ですよ.
一部では200個限定なんて報道されていて,真偽のほどは確かではないですが,入手できるかなー?と思っていたら.
無事入手できましたよ.
もちろん色以外の使い勝手は同じで.
早速会社に通常版を持って行ったんですが.
なんだか不思議な感じですね.
家ではテンキーレスを使ってるはずなのに,違和感が(笑)
たぶんテンキー部分のスペースが空いているからだと思いますが(笑)
しかし,キーボードにいくらかけてるんだろ・・・(笑)