1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  | All pages

通信のコスト

2009年02月06日

さて.
この間,Touch Diamond(S21HT/E-Mobile)を購入した,と書きました.
先月の話なので,当然その月は使いまくってたんだけど,実際のところ維持費がどれくらいかかるものなのか調べてみました.

まず契約しているプランから.
Touch Diamondは,スマートフォンなので,E-Mobileでは携帯電話型端末用のプランしか選択できないみたいです.
つい最近ケータイ定額プラン(「新にねん=2年契約」で月額780円~)が登場しましたが,ちまきはケータイプラン(「新にねん=2年契約」で月額1000円~)で契約しています.
この他に,データプラン(「新にねん=2年契約」で月額4980円~)というデータ通信が定額のプラン(+通話料)があります.

各プランの特徴としては・・・.
・ケータイ定額プラン(「新にねん=2年契約」で月額780円~)
E-Mobile間の通話が定額,データ通信は完全従量制で上限無し(パケ死する可能性在り)というもの.
データ通信に関しては,データ定額オプションがあって,1000~4980円の2段階定額料金(無料通信1000円付)でデータ通信が可能になるみたいです.
パケット単価は0.084円.

・ケータイプラン(「新にねん=2年契約」で月額1000円~)
通話が従量制,通信が2段階定額制のプラン.
通話に関しては「定額パック24(月額980円)」というオプションをつけると,E-Mobile間の通話が定額になります.
データ通信に関しては,1000~4980円の2段階定額料金(無料通信1000円付)で,1000円の無料通信付きです.
パケット単価は0.042円.

・データプラン(「新にねん=2年契約」で月額4980円~)
通話が従量制,通信が定額制のプラン.
通話に関しては「定額パック24(月額980円)」というオプションをつけると,E-Mobile間の通話が定額になります.

で,データ通信をする,という前提でいろいろ考えてみました.
データプランに関しては,データ通信が定額なので置いておくとして,残りのケータイ定額プランとケータイプランですね.
ケータイ定額プランは,データ通信が従量制なので,データ定額オプションをつけるのは必須と思います.
というか,つけないでデータ通信すると,パケ死します.

さて,ケータイ定額プラン(+データ定額オプション)と,ケータイプランは,それぞれ無料データ通信が1000円分ついていますが,パケット単価が倍半分違うのでした.
なので,ケータイ定額プラン(+データ定額オプション)と,ケータイプランでは,同じ1000円でも転送できるデータ量が違うのでした.
1パケット128Byteとして計算すると,ケータイ定額プラン(+データ定額オプション)は1.5MB,ケータイプランは2.9MB分の無料データ通信ができる,ということになります.
試しに,LOOXからimpressのトップページや,カテゴリ別のトップ(PC Watchなど)を一通り見たり,一部記事を流し読みしたりしたところ(10分くらい普通のPCと同じ感覚で使ってみた),あっという間に9MB程度転送していました.
ケータイ定額プラン(+データ定額オプション)では6000円(データ定額オプションの上限に到達),ケータイプランは3000円くらいの通信料です.
新幹線で1時間くらいもりもり使うと,どのプランでもあっという間に上限金額に到達しますね.
むしろケータイ定額プラン単体だと,あっという間に数万円行きそうです.

で,これの本当に怖いところはどこか,というと.
Touch Diamond(S21HT)の通信状況を見ていると,データ通信に使用していなくて,かつ操作もしていないのに,いろいろ勝手にダウンロードして来ちゃう,というところ.
おそらく天気データとか,GPS情報とか,いろいろあるんだとは思いますが,ちまきみたいに,WindowsMobileをさわるのが初めてな人には,正直全部把握するのは不可能かな,と思いました.
その上,この通信料が馬鹿にならず,長めに考えても10日あればケータイプランの定額分も使い切っちゃいそうです.
Touch DiamondからのPC向けサイトのWebブラウズとかを気軽に使うと,3日以内で定額分をオーバーしそう,という感触.
なので,メインの電話として使わないのであれば,利用時以外はフライトモード(全通信OFF)にしておくのが安全かな,と思いました.

とりあえず,通話定額が欲しければ,ケータイ定額プラン(+データ定額オプション)を,そうでなければケータイプランを,というのがいいんじゃないかな?
むしろ,通話も定額で,かつデータ通信をばりばりするなら,ケータイ定額プラン(+データ定額オプション)の方が,データプラン+定額パック24よりもいいのかも.
通話関係の料金は細かく見ていないので,参考までにどうぞ.

そうすると次に浮かんでくるのが,年間の維持費.
ちまきみたいに,たまに(帰省とか長距離出張)もりっと通信するけど使わないときは全く通信しない,かつ通話はゼロという人からすると,ホントにいいのかどうか.
というのはb-mobileのb-mobile3G Hours150というものがあるため.
ドコモの3G通信網を使い,150時間(最大480日間継続)の通信を4万円程度で提供する,というもの.
約16ヶ月間は150時間以内なら自由に使える,というわけです.
E-Mobile(ケータイプラン)だと,16ヶ月(ケータイプラン最低金額が固定費として1,6000円)の間に,6ヶ月間定額上限まで使う月があると,とんとん,となりそうです.
ちまきが新幹線でどこかへ行くときに,必ず1発で上限まで通信してしまうと仮定すると,1月(帰省),2+3月(仕事都合),4or/and5月(GWで遊びに行くとき),8月(帰省),12月(帰省)の6~7回程度は上限金額を払うことになりそうです.
とすると,やっぱりb-mobile3Gのが維持費自体は安そうです.
#E-Mobileのその他オプションを契約すると,より厳しい.
ただ,b-mobile3GにはUSB型の端末しかないし,もちろんPCがないと単独では通信できません.
でも,おそらく通信可能エリアはb-mobile3Gのが広い・・・,と.
しかも,b-mobile3Gには端末代も含まれる(更新ライセンス(32000円/130時間)から逆算すると8000円未満)しね.
ただ,接続に専用ソフトが要りそうってのもなぁ・・・.
あとFOMAの通信網ってことは,下手するとドコモの通信制限受けたりするのかしら?

うーん・・・.

悩ましいけど,しばらくはE-Mobileかなぁ,と思ったちまきでした.
伝説の少女Aとばりばり電話するならE-Mobileか・・・とも思ったけど,それこそSkypeでいいじゃないか,と思った次第.

投稿者 chimaki : 02:23 | トラックバック

すぱーくりんぐはーと!

2009年02月15日

土曜なのに仕事だったので,バレンタインデートができずがっかり(笑)
なので,ひっそりとチョコを食べたのでした.
でも,もったいないから一番気合いの入ってそうなのだけ開けることにしました(笑)

箱もかわいいG(≧ω≦)。

伝説の少女A曰く,スパークリング○○ってのが今年のラインナップらしい.
で,どんな感じなのかなーと思って食べたら・・・.
これは・・・,もしや・・・.

ドンパッチ?

噂では年齢がばれちゃうらしいですが,小さい頃にこういう名前の,砕いた飴みたいなのがあったのです.
で,舐めるとどうなるかというと,炭酸飲料を飲むが如く,ぱちぱちとガスが発生して舌を楽しませるのでした.
丁度,そのドンパッチが混ぜてあるクリームっぽいのが入ってる感じ(笑)
おかげでクリームの風味もよく分からないまま溶けていってしまいました(笑)

それはそれとして,今日は帰宅すると宅配便が届いたのでした.
中身は,LOOX Uの専用ケースです.
専用ケースといっても,富士通Web Martで売っているものではなくて,suonoで専用に制作してもらったケースですヾ(≧ヮ≦)ノ”

天板と雰囲気を合わせました(笑)

このsuono,MacBookなんかの専用ケースを作っているメーカーで,ちまきも先代MacBookとアルミになった現行MacBook用にケースを購入したことがあります.
パッと見,どこにでもありそうなケースなんだけど,内側の模様がおしゃれな感じで気に入っていたのです.
で,追加料金を払えばセミオーダー(デザインは変更せず,サイズだけ変更する)ができるらしいので,試してみた,という感じです.
メールでいろいろ聞いてみたところ,デザインはFILOというデザイン,布地の組み合わせ(表地と裏地)も既存の組み合わせなら自由にできるそうな.
値段的には7000円弱なので,セミオーダー(型紙が新規になる)なのに良心的です.
#もともと手作りで高めなのです.

蓋を閉めるとこんな感じ

ちなみに,写真を見てお気づきかも知れませんが,2つ作ってもらいました.
なぜか.

標準バッテリ用と,拡張バッテリ用なのです(笑)

どっちもサイズを指定しているだけあって,ぴったりです.
いい感じヾ(≧ヮ≦)ノ”
意味もなく出し入れしちゃう(笑)
カレーパンみたいだ・・・(懐)
でも,持ち歩くときはきっと拡張バッテリなんだよね・・・.
それにしてもVAIO typePは,あっさりFILOのケースが企画されてるみたいで,うらやましい・・・.
ということで,ちまき以外にもLOOX Uにsuonoのケースを用意したいと思う人のために,サイズをメモっておきます.
標準バッテリ用:172×135×33(幅×奥行×高さmm)
拡張バッテリ用:172×157×33(幅×奥行×高さmm)
という感じです.
高さはもう少し薄くても大丈夫(※)かも?
あと,拡張バッテリの奥行ももっと短くてもいい(※)かなー?
でもまぁ,このままでもかなりぴったりだけど.
※本体厚の薄いところ(拡張バッテリでは飛び出した部分なども)が多いので,もう少しサイズを小さくしても大丈夫かも?という意味です.

ちなみに,LOOX Uのサイズだと,suonoの電子辞書ケースでもサイズ的には作れちゃうんだけど,聞いてみたら,質量が(電子辞書に比べて)大きく,ケース強度に問題が出るため,ノートPCケースとして発注してください,とのこと.
ま,みなさん参考にどうぞ(・ω・)ノ

投稿者 chimaki : 04:10 | トラックバック

あっという間に.

2009年03月30日

1年経ちました.
もうすぐ新年度だねぇ・・・.
期末なおかげで超忙しいです(汗)
おかげで今月は伝説の少女Aとも1回しか会えてないという(´Д`)
まぁ,伝説の少女Aも花粉症でだいぶやられてるから,下手に連れ出さない方が安全なんだけどね(笑)
ホワイトデーデートできて良かったけどねー(笑)

さて,そうはいってもとんでもなく忙しかったので,やっぱり衝動買いしてます(笑)
まずはこれ.

MCCOE64GEMPP-01A

LOOX U/C40Nのゼロスピンドル化をしました(笑)
搭載したのはSamsungのMCCOE64GEMPP-01AってSSD.
SLCタイプのSSDで,64GB,PATA,1.8インチZIFモデルってのですな.
他にもMTRONのSSDとかも候補だったんだけど,速度的にはいいんだけど,32GBまでしかなくてちょっと厳しいってことで,Samsungにしておきました.
ZIFなストレージデバイスを扱うのは初めてだったけど,コネクタの仕組み自体は携帯電話とかでも使われてるフィルムケーブルと同じ感じだったので,何とかなった感じ(笑)
まぁ,ケーブル抜くのがだいぶ大変で,本体側からケーブルが抜けなかったりしたので,HDDだけ取り外して,SSD換装しました(汗)
データ移動も,先人達の知恵に従い,Windows PE 2.0にAcronis True Imageを組み込んで,これを使って復元したりとか.
SeqRead 55MB/s,SeqWrite 26MB/s,4kB Random Read 11MB/s,4kB Random Write 1.4MB/sといった感じで,WindowsXPで使う分にはあんまりわかんないかなーってところ.
新幹線とか,特急で使う分には安心感高くていいけどね(笑)
しかし,SSD屋さんと話してると,DRAMと同じくブロックサイズのでかい(SSDは32kB,DDR3が1kBくらい)デバイスは,スケジューリングが難しくて大変だなぁと思う次第.
バッファを積むと,今度は停電時の対策も考えなきゃだしねぇ・・・.
そこまで来ると,汎用機のディスクアレイみたいだなぁ(笑)

それからもう一つ.

N-04A amadana Brown

N905iμから,N-04Aに機種変しました(笑)
純粋に飽きたから,という感じなんだけどねぇ・・・.
中身は同じN同士なんで,違和感なくというか,違和感なさすぎて,新しさも感じないという(笑)
後はメールの打ちやすさがどうかってところかな?
もう少し試さないとねぇ.

プレネールさん(笑)

そういえば,テトぐるみも届いたんだった(笑)
6個もあって,超邪魔(笑)

投稿者 chimaki : 03:29 | コメント (4) | トラックバック

SnowLeopard

2009年08月30日

散歩がてら出たばっかりのSnow Leopard(MacOS X 10.6)を買ってきたのでした.
散歩というか,自転車だけど.
でも,ちまきは普段使いのOSがWindows Vistaなので,MacOSとしての進化については他の方々にお任せするとして.

というわけで,MacBook(ユニボディ初代)のLeopard(OSX10.5)環境で,BootCampを使ってWindows Vista Ultimate(32bit)を動かしている環境に,SnowLeopardを入れるとどうなるか,というのを試してみました.
順序としては,LeopardをSnowLeopardにアップデートして,その後にVista側にSnowLeopardのBootCampドライバを入れる,というだけ.
問題が起きなければ,あっさりいくんだろうけど,問題が起こったら何が起こるか分かりません.
戦々恐々としながら作業をしたんですが,結果としては何にも問題は起きませんでした.
が,個人の環境にも依存するので,あくまで一例ということで.

手順としてはLeopardで再起動してから,光学ドライブにSnowLeopardのインストールディスクを入れてメニューからインストールを開始するだけ.
ちまきの環境では,50分ほどでアップグレードが完了しました.
PowerPC用のバイナリが無くなっている関係で,空き容量も11.97GBから20.42GB(差分は8.45GB)まで増えました.

さて,問題が起こるならここから先かな?と思いながら起動ディスクをVistaのパーティションにして再起動してみることに.
が,あっさり起動.
特に何も起きないみたい.
まぁ,無事起動して良かったね,と(笑)

続いてBootCampドライバをインストールしてみました.
SnowLeopardのインストールディスクを光学ドライブに入れると,オートランするので,無難にセットアップを開始します.
ちなみにBootCampのバージョンはVer.3.0(Build 2058)でした.
ちょっと長めのインストールが完了すると,再起動を要求されるので,素直に再起動.
ここでも自動的にVistaが起動します.
で,ドライブレターを「D」にしているネットワークドライブが接続できないみたいなので,見てみると・・・.
なんか,Mac側のパーティション(!)がWindows側にもマウントされているみたい.
これが勝手にDドライブになっていたので,ネットワークドライブをマウントできなかったみたいです.
ディスクマネージャからMac側のパーティションのドライブレターを「X」にして,無事復旧.
無事元通りって感じで,特に変わった感じもしないにゃー.
ちなみに,グラフィックス(9400M)ドライバのバージョンはForceWare177.56でした.

で,1つ大きな改善に気づきました.
かつてBootCamp利用時に取り上げていたWindowsでタップができない,という問題が直ってました.
二本指タップで,ちゃんと右クリックになる,というのも実装されています.
最初,自然に使ってて気がつかなかったんだけど,そういえばそんなこともあったよね,と.
快適快適(笑)
まぁ,それ以上でもそれ以下でもないんだけど,3000円くらいと安いので,おすすめです.

投稿者 chimaki : 22:18 | トラックバック

じーにあす?

2009年09月23日

ここのところ気になっていたことがあって.
実は,MacBookのファンがへたってきて,軸がぶれているような音がするようになったのでした.
結構前から,ということなんだけど,いよいよ気になる周波数帯の音が出るようになったので,修理に出そう,という話です.
AppleCareには申し込んでないので,保証が切れる来月までに修理に出さないとまずい,というものあるんだけどね.

で,Appleのサイトで調べてみたら,なんかAppleが契約しているサービスプロバイダに電話しろ,みたいな事が書いてあって.
ただ,最寄りっぽい所に電話しようとしたら,携帯電話からはかけられないフリーダイヤルでした.

なので,一度GeniusBarを使ってみよう,と.

ちなみにGeniusBarってのはAppleStore(直営)にあるサポート窓口みたいなもの.
が,これがなかなか予約できない.
Appleのサイトからオンライン予約できるんだけど,一杯だったり,微妙な時間しか選べなかったり・・・.
後で分かったことなんだけど,どうやらGeniusBarの予約は3日先までしか受け付けないみたいね.
てことで,土曜日(19日)に予約を入れていってきました.

銀座に来るのは耳型を採って以来ですなぁ.
予約時間の10分くらい前に到着したので,新nanoを見ながら時間をつぶしたり.
時間が来たのでエレベーターで2階にいって,適当にスタッフに声をかけると,座って呼ばれるまで待ってることに.

が,ここからが長かった.

結局1時間以上待ったんじゃないかなー?
まぁ,古いハードウェアの故障で持ち込みをしている人も多かったんで,仕方ないんだけどねぇ.
ただ,正直許せなかったのは,BootCampで失敗したっぽい人.
パッと見,40代後半から50代のおっさん.
5mくらい離れた所から見ていた感じでは,BootCampでXP(無印)を入れようとして失敗したってことみたい.
XPはSP2以降しかサポートしてないのに,無印を入れようとして失敗して・・・,という感じ.
VMwareのパッケージまで持ってたから,どうやら(きっと何かを勘違いして)仮想マシンにまで手を出してしまったみたい.

もう,わかんない人(+自分で調べられない人)は,無理せずMacOS Xのまま使ってください・・・.
てか,こんな人をサポートせざるを得ないスタッフは,大変だなぁ,と.
ただ,これに1時間以上かけて他の人を待たせてるってのも,ちょっと納得いかないなぁ.

「帰りにSP2を買って帰ります.ダメだったらまた来ます」

もう来なくていいよ・・・.
こんな人が1時間以上もスタッフを占有するのはなぁ・・・.
GeniusBarには4~5人のスタッフが居るので,午後の混む時間帯に20%以上効率が落ちてる感じですかね.
ホント勘弁してください・・・.
てか,XP SP2はもう売ってないからVistaでいいよ・・・.

ちなみに,その困ったおっさんの対応が終わったら,おいらの番でした.
そして10分で終了.
ACアダプタも不要だった(GeniusBarにあるけどバッテリ運転で耐え切れた)し,保証書に至っては確認すらされなかったけど,対応は至ってまとも(笑)
結局ファン交換のために引き取り修理になりました.
技術用語が普通に通じるので,楽な感じですな.
後は待ち時間が短ければ文句ないんだけどな・・・.

で,翌日(20日)の夜に電話があって.
もう修理が終わったんだって.
早いなぁ,休日対応してるんだねぇ.
引き取りは予約無しで,引き取り用の書類を持って行けばOKみたい.

これならむしろAppleCare(延長保証,無料ピックアップ対応も可)に入れるべきか・・・.
ファン交換費用は,技術料込みで1万強(今回はもちろん無料だけど,参考までに聞いてみた).
AppleCareは3万円.
うーん・・・.
ファン自体は,部品さえあれば自分でできるんだろうけどねぇ・・・.

投稿者 chimaki : 12:34 | トラックバック

64GB

2009年09月28日

新しいiPod touchがこの週末から国内でも流通し始めたみたいですね.
今回のiPod touchは第3世代になるのかしら?
中身的には,iPhone3GSと同等の処理性能と,64GBのストレージを備えたってところがフューチャーでしょうか.
当初購入するつもりはなかったんだけど,結局購入(笑)

ちなみに,金曜日の深夜にオンラインのAppleStoreで注文したら,日曜日の午前中に届きました.

通常の使用状態(笑)

元々,初代iPod touchだったんだけど,第2世代以降のtouchはDockコネクタの仕様がiPhoneと同じになったらしく,対応の物でないとラインアウトが使用できない,というのがネックで・・・.
ふと思い出して確認すると,いつぞや輸入したNull AudioのDockケーブルが使用可能だった,と(笑)
そんなわけで,見た目がチープだけどこれで行こう,というわけで購入してしまった訳です(笑)
もともと,初代iPod touchの16GBをAppleLossless形式で使っているので,容量が逼迫しまくってる,というのが一番のモチベーションです.
大体500~520曲程度が限界なので,これが今回購入した64GB版では2000曲くらいまで拡大される,ということになるかな?
ちなみに,エアージャケット(液晶保護フィルム付)と,Simplismの3ボタンリモコン(TR-RM3SFL)も購入.
ジャケットの方は,従来YSデザインのを使っていたんだけど,在庫がなかったのでパワーサポートのを.
それから,リモコンを復活できたのがちょっとうれしい(笑)
もともと,Dockコネクタを使用するタイプを使ってたんだけど,PHPAとDockラインアウトを使うようになってからは,いちいち本体(とPHPA(笑))を出して操作してました.
というわけで,イヤホンジャックもリモコン専用という形で活用しつつ,容量も増えつつ,快適に・・・,と(笑)

ちなみに,初代と比べて音質的にはあんまり変わらない気がします.
あ,これはDockラインアウトの話なので,イヤホンジャックについては分からないですが(というか試してもいない・・・).
ラインアウトケーブルも変更してるから,またしても比較しにくいんだけどね(笑)
ただ,ちまきの耳ではそこまで気になる差はないと思いました.

お,マイク付きリモコンってのもあるのね.
こっちの方がよかったかなー?
ただ,今持ってるのも,この製品もHOLDスイッチ無いのね.
今のはスイッチが結構固いからまだ平気そうだけど,どうなのかしらねぇ?

投稿者 chimaki : 01:49 | トラックバック

ぶにぶにしながら

2009年10月19日

長電話してると,手が疲れちゃうのよね.
で,ヘッドセットを使うとこれも解消って感じなんだけど,実は持っていたヘッドセットは伝説の少女Aに渡しちゃったのでした.

なので,新しくヘッドセットを買ってみました.

実は大容量バッテリ(笑)

今回買ってみたのは,JabraのBT8040アドテックのAD-HSM10の2つ.
なんで2つも買ったかっていうと,純粋にデザインでAD-HSM10を追加購入した,というだけ(笑)
AD-HSM10は,発表当時(2007年末),デザインを見て欲しいと思ったものの,Bluetoothのヘッドセット自体に使い道がなくてスルーしていたのでした.
で,伝説の少女Aと電話する時用,とか思ったんだけど,ちょっと前に探したときは在庫切れで手に入らない状態.
それが,また手に入るようになっていたので,勢い余って買ったのでした(笑)
でもまぁ,実際にはBT8040しか使ってないんだけどね(笑)
なんていうか,MicroUSB(MiniUSBではない)とはいえ汎用インタフェースで充電できる,というのが大きいのよね.
AD-HSM10はACアダプタだけじゃなく,クレードルまでないと充電できないし,古いってのもあって,飾りってことに(笑)
まぁ,電池切れの時のピンチヒッターかな?

それから,Touch Diamond(S21HT)用大容量バッテリも購入してみました.
Touch Diamondを使ってる人は分かるかも知れないけど,標準バッテリだと,何もしなくても毎日充電が要る状態なのです.
これに電話+Bluetooth通信が加わると,さすがに持たないなぁってことで購入.
これで電池は十二分に持つようになったけど,交換用ケース(裏蓋)の工作精度が甘すぎるのが・・・.
カメラレンズ部分の保護材もついてないしね(そもそもケースが写真にちょっと写っちゃう).

ともあれ.
ごろごろしながら取り留めのない会話を楽しむ環境としては,非常に満足.

投稿者 chimaki : 00:45 | トラックバック

大作戦

2009年11月08日

手料理とか,最高だと思いますヾ(≧ヮ≦)ノ”
まぁ今回は密閉容器だったんだけども,ロマンですな.

というわけで,部屋の掃除をしよう,という話.
実はちまきの部屋には掃除機がないのです(ぉ
これじゃぁ人を呼ぶこともままならないってことで,掃除機を買ってきました.
買ってきたっていっても,配送なんだけどね(笑)
そして,物をなんとかしないと掃除機かけられない罠(笑)

と,それは置いておいて.

新しいマウスを買ってみました.
まぁ,マウスはいろいろ買って試しているんだけど,今回はロジクールのパフォーマンスマウスM950ってやつ.
ロジクールの最新最上位機種ですな.
実はMX Revolutionも持っていたんだけど,体に合わずに,結局MX-1000を大騒ぎしてさがして,やっと4台確保したという過去が・・・.
Windows7も出たし,さっさと引っ越し先を確保しないと,って感じ.
今のところなんとか引っ越せそう,という感じですが,はてさて.

ちなみに掃除機はこんなの(笑)
がんばって掃除するぞG(≧ω≦)。

投稿者 chimaki : 23:53 | トラックバック

なにこれ!

2009年12月14日

山芋のジャーマンポテト風,超うまいんですけど・・・.
なんていうか,スーパーの惣菜とかも食べるんだけど,手料理ってなんでこんなにうまいのかね?
謎です.

さて,不景気のおかげでボーナスでないなんて話も聞くけど,うちは無事出たので,衝動買いをしてみました(ぉ
や,液晶です,液晶買いました.
LCD2690WUXi2ってのです.
NECの液晶を買うのは初めてかも.
H-IPS方式のパネルを使った25.5インチのハードウェアキャリブレーションにも対応するプロフェッショナルモデルです.
ドット欠けもなく,一安心です.
ただ,問題が・・・.

LCD2690WUXi2

梱包用の箱が超でかい(笑)
届いて,そのまま入り口に置いた図なんだけど,ホントでかい(笑)
てか,通れないもん(笑)

並べてみた(笑)

今まで使っていたFlaxScan S2411Wと並べるとこんな感じ.
これでWUXGAの2台使いができる(笑)
むしろキャリブレーション装置欲しい・・・(笑)

投稿者 chimaki : 03:46 | トラックバック

結局・・・

2009年12月21日

AVアンプを入れ替えてしまいました.
なんていうか,LCD2690WUXi2で地デジな環境を作りたかったから,という話.

以下,条件.
・1080iから1080p(I/P変換)ができること.
・HDMI入力でもI/P変換できること.
・自動音場補正が付いていること.
・定価20万円代前半(実売15万程度)で.
・DTS-MAとDolbyTrueHDがデコードできること.
・フロントバイアンプができるといいなー.

で,調べてみると,ミドルレンジのアンプでは,アナログからの1080pアップスケーリングにしか対応していないモデルが多い,ということが分かったのでした.
今までPioneerのVSA-AX5Ai-Nを使っていたので,Pioneerにしようかな,と思っていたらSC-LX72のスケーリングは480i/pにしか対応してないみたい.
じゃぁ,ということで気になっていたSONYのDA-TA5500ESも調べてみたんだけど,こっちもアナログ入力にしかアップスケーリングが効かないみたい.
そこでふと,かつてヤマハのDSP-AX2400DSP-AX2500と,VSA-AX5Ai-Nを悩んでいたことを思い出し,DSP-AX3900を調べてみたのでした.
すると,これは相当強力なビデオプロセッサ(アンカーベイテクノロジー社のABT2010)を搭載している模様.
アナログ入力からの1080pへのアップスケーリングだけでなく,HDMI入力に対する処理,I/P変換や,プログレッシブ入力の再処理(インターレースに戻して再度プログレッシブ化する)などもできるとのこと.
予算的には多少厳しいけど,これならば,ということで,買ってみました.

DSP-AX3900

設置するとこんな感じ.
今回は黒いモデルにしてみました.
が,実は肝心のI/P変換関係の映像処理がうまく動かない,という状況.
うーん.

どうも,アンプはディスプレイがDVI接続であることは認識しているようで,それが故に映像処理が効かないのでは,という感じかな.
ついでに買った地デジチューナー(八木アンテナのDTC110)からのHDMI出力(720p出力可)も,アンプを通すとうまく出力できない(1080iがスルーされる)みたい.
チューナーとLCD2690WUXi2を直結すると720pなどが出力できるみたいなので,やっぱりアンプの方でネゴシエーションなりなんなりがうまくいっていないのかも.

ううむ・・・.

投稿者 chimaki : 02:33 | トラックバック